ABOUT

ホルン奏者 岸上 穣が運営するショップです。
主にCDや楽譜、コンサート、オンラインレッスンのチケットを販売しております。まれに一点のみの掘り出し物もあるかも!?
プロのオーケストラ奏者から1対1で学べる、ホルン奏者のためのオンラインレッスン。
ご用意いただくのは楽器とスマートフォン・PCだけ。TVでも録音として使用されている高音質のマイクから、より臨場感あふれるサウンドでお届けします。

<レッスンは選べる2つのコース>

Aコース:インターネットのビデオ通話を利用したLIVEでのレッスン(Skypeを推奨しております。LINEなども可)
Bコース:ご自身で録画したものと楽譜を提出していただきそちらに対する講評をはじめとするレッスン
からあなたのご希望に合わせて選べます。またオリジナルのCD販売、宅録(自宅でのホームレコーディング)も対応させていただいております。

<プロフィール>
ホルン・ナチュラルホルン奏者。
4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノと作曲を、12歳よりホルンを始め、京都市立音楽高校(現:京都市立京都堀川音楽高校)を経て、東京藝術大学を安宅賞ならびにアカンサス音楽賞を受賞し卒業。フランクフルト音楽舞台芸術大学を首席で卒業。京都芸術祭毎日新聞社賞受賞。
第23回日本管打楽器コンクールホルン部門第1位。第74回日本音楽コンクール入選。第80回同コンクール第2位。
ソリストとして東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(梅田俊明)、藝大フィルハーモニア(広上淳一)、Les Siècles(Francois-Xavier Roth)、東京都交響楽団(梅田俊明・船橋洋介)、愛知室内オーケストラ(新田ユリ)など国内外のオーケストラと共演。
ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭、光州国際音楽祭(韓国)、NHK-FMリサイタル・パッシオ、東京オペラシティシリーズB→C、Stiftsmusik Stuttgart(ドイツ)、JCFフィッシャー国際音楽祭(チェコ)にてリサイタルを開催。
またオーケストラ・室内楽奏者としては小澤征爾音楽塾VII・VIII、東京のオペラの森、アフィニス夏の音楽祭に参加、サイトウキネンフェスティバル、プラハの春国際音楽祭、第46回国際ホルンシンポジウム(イギリス)、なにわ《オーケストラル》ウィンズ、Wiesbaden Symphonic Brassに参加。バンドジャーナル誌にてワンポイントレッスンを連載。
2020年、作曲家の青島広志氏と全国7カ所にてリサイタルツアーを行う。同年ドイツのレーベル社Organumよりアルバム<DE PROFUNDIS デュ・プロフンディス-深き淵より>をリリース。Deutchlandfunk(ドイツ)やOrganoxx Radio(オランダ)などの海外の主要放送局でも高い評価を得ている。
2023年にはプラハ芸術アカデミーにて招聘されマスタークラスを担当するなど、国内外の後進の指導にも当たっている。
これまでにホルンを冨成裕一、小山亮、森 陽子、守山 光三、西條 貴人、Esa Tapani、Christian-Friedrich Dallmann、Basil Kritzerの各氏に、ナチュラルホルンをUlrich Hübnerに師事。
Travel Brass Quintet、Brass Ensemble ZERO tokyo、つの笛集団、東京シンフォニエッタ、Quintetto Ariabella、The Horn Quartet各メンバー。
デトモルト州立歌劇場研修生、ヴィースバーデン・ヘッセン州立歌劇場契約団員を経て、2009年より東京都交響楽団ホルン奏者。東邦音楽大学講師。WaldKonzert代表。オーパス・ワン・アーティスト。
使用楽器:Alexander 103MBL, Hans-Hoyer K10MAL
ナチュラルホルン:Antoine Halari(1825-1857)
Andreas Jungwirth(Lausmann)

公式ホームページ: http://jo-kishigami.com

【お支払い方法】
・クレジットカード
・銀行振込
・コンビニ決済
・キャリア決済
【 CD発送について】
土日祝日を除く翌日に発送させていただいております